2014年3月18日火曜日

卒業式


「平成25年度 卒業証書授与式」


PTAからは会長と副会長が来賓としてのご案内をいただきます。
そして会長はもれなく「祝辞」がありますので、だいぶ早めに学校に行って、誰もいない体育館でこっそり練習をさせてもらいました。



今年は52名の卒業生が、糠野目小学校を巣立っていきました。
平成28年度からスタートする統合中学校の制服に身を包んだ卒業生たち、呼びかけや合唱で、素晴らしい姿を見せてくれました。


式後、来賓の方々も口々に「いい卒業式だった」とおっしゃっていました。
感極まって泣いている保護者の方も多かったのが、何よりそれを物語っていたのではないかと思います。


以下、祝辞原文です。



本日、卒業を迎えるみなさんへ
 みなさんはこれまで、小学校に入ってから5回、卒業式で先輩達を見送ってきました。今年はいよいよ、みなさんが主役として、この場に臨んでいます。
卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。
 さて、みなさんはこの6年間で、さまざまな知識や技能を身につけ、また、仲間たちとの間で、さまざまな関わりを経験してきました。
 ここぞという時に、すごい力を発揮する子どもたちだと、先生からは教えていただきました。
 何かをやりとげる力と喜び、そして、周りから認められたときの自信は、大きな力となって、みなさんを支えていくはずです。
 また、これまで、先生方をはじめ、お家の方、地域の方、様々な方に学びの機会を与えてもらい、みなさんは力をつけてもらってきました。
 これから中学生になり、大人に近づいて行くみなさんは、誰かに力をつけてもらうよりも、自らの努力で、力をつけていかなければならない場面が、徐々に多くなると思います。
 つまりは、自分に対しての責任が大きくなっていくという事です。
責任が大きくなれば、新たに見えてくるもの、新たに感じる事、さまざまあると思います。もちろん、自分に都合のいいことばかりではないかもしれません。
 しかし、皆さんには、何でもやり遂げる力があります。応援してくれる、家族や仲間もいます。先生たちも、離れたところからきっと応援してくれています。
 だから大丈夫です。みなさんなら、中学校に行っても、自ら努力することはもちろん、仲間の努力も応援し、学校を良くするため、地域を良くするために、さまざまな活躍をしていけると思っています。どうか自信をもって、進んで行って下さい。

 保護者の皆様、この度はお子さまのご卒業、誠におめでとうございます。
小さくてかわいい、手助けがたくさん必要だった子ども達ですが、生まれてから12年間、約4500日分の愛情を受け、その成長ぶりで、時に私たちを感動させるまでになりました。喜びもひとしおと思います。
 保護者の皆さまには、この6年間、PTA活動を通じても、積極的に子どもや学校とかかわって頂きましたこと、心から感謝申し上げます。
 中学校に進み、3年生の時には中学校の統合が控えています。子ども達が健やかに成長していくためには、子ども達を取り巻く大人たちが、互いに信頼関係を築いておくことが必要だと思います。ぜひPTAという枠組みをそのいい機会として、これまで以上に、積極的に関わって頂ければと思います。

 また、ご来賓の方々をはじめとした、地域の皆さまにも、日頃から子ども達を見守っていただきまして、誠にありがとうございます。
 子ども達が、この糠野目に育ったことを、誇りに思えるよう、地域の皆様のお力添えを、今後とも宜しくお願い致します。

 そして、校長先生をはじめ、教職員の皆さま。子ども達にとっては、先生は、いつまでも先生です。先生からもらった言葉や思いを、子ども達はずっと大切にしていく事と思います。
 これまで、子ども達ひとり一人に、熱意をもってご指導いただき、こうして立派に送り出していただいた事、心から感謝申し上げます。

 最後になりますが、本日卒業を迎えた皆さんの、更なる成長と活躍をお祈り致しまして、お祝いの言葉と致します。

2014年3月14日金曜日

会計監査 そして反省会!


いよいよ年度末。
本日は、監事の方3名による会計監査を行いました。


帳簿類や通帳など、資料としてはけっこうな量ですが、一つひとつ細かく、皆さんに精査していただき、適正な処理がされているということで監査報告書に押印していただきました。

監事の皆さま、たいへんお疲れ様でした。



・・・その後場所を移して、監査慰労会および事務局反省会。


ひとまず、1年間無事に終えることができました。
今年度は、規約の変更に始まり、地区懇談会の実施方法変更、危険箇所マップ更新や見守り隊の結成準備など、確かにやる事は例年より若干多かったかもしれませんが、思いを同じくする事務局の皆で一緒に取り組み、一定の成果をあげられたのではないかと思っています。

という硬いことはさておき(笑)
こうして様々活動できたり、繋がりができたり、先生たちとお酒を飲めたり、そういうことができるのは「今だけ」です。
子どもが大きくなってしまえばできません。
事務局としてこうした機会に恵まれたことは、ありがたいことでもあります。



ということで、みなさん1年間たいへんお疲れ様でした。
・・・と言いたいところですが、4月末のPTA総会で新しい役員案が承認されるまでは、事務局は現行の体制でもう少し続きますので、引き続きまたよろしくお願いします(笑)


2014年3月5日水曜日

平成25年度 第4回常任委員会


今年度もあとわずかとなり、年間で4回ある常任委員会も、今回で最後になります。



4月の「全役員会」で、思いもかけず学年正副委員長・専門委員長になった方々は、これまた思いもかけず「常任委員」となり、なんだか恐ろしいところに来てしまった。。。。と、4月当初は思われたかもしれません(笑)
それでも、ここまで1時間ほどの会議をたかだか4回重ねただけですが、なんと言うか、メンバーの間で「共感」ができている雰囲気を感じました。

議事としては、事務局・各学年委員・各専門委員の25年度の活動報告と、25年度の会計決算報告(監査前のため確定ではありませんが)が主なものでした。
今回報告いただいた内容は、年度明け4月に行われるPTA総会の資料にも添付されます。

併せて「第2回表彰審査委員会」を行い、活動に功績があったとして3名の方々を表彰対象者とすることで承認されました。


・・・ 議事は議事として。
今回は最後の常任委員会ということもあり、出席いただいた皆さんに役員(しかも「長」のつく)をしてみての感想や意見などを、会議の中でお聞きしました。

委員長(あるいは副委員長)として活動に関わってみて、やはり最初は「どうしよう(汗)」的な感じもありつつ、やってみると、いろんな保護者や学校とのつながりができた事や、かかわって初めて分かったことがあったり、何かしら価値を皆さんに感じて頂けたように感じます。

一方で、先だって新6年生の役員選出を行った際、なかなか難航して大変だったという苦労話などは「生の声」として、他学年の保護者の方も聞かれていたのではないかと思います。

常任委員を経験された皆さんにとっては、「やってみたら意外にできた」 感が実感としてあると思うのですが、おそらく大部分の保護者の方は、「PTA活動は自分じゃない誰かが中心になってやってくれているもの」と感じているのではないかと思っています。

先日の記事でも書きましたが、この場でも同じような内容のことをちょっと話しました。
役員選出にあたっては、様々な視点や思いがあります。ただ、それを汲んだうえで、「自分たちの学年で役員選出がもしスムーズに行かなかったときは、できる範囲で協力したいと思う」というありがたいお言葉もいただいた方も結構おりました。

そもそも、保護者同士はやはりお互いの顔を知ってた方がいいに決まっているし、つながりの密な学年ほど役員選出もスムーズです。
そういう意味でも「学年の懇親会には来年度以降もぜひ参加したい」という声が多く聞かれたのは、たいへん心強いと感じました。

この常任委員会メンバーでも、一度懇親会をしたいと何度か言っていたのですが、都合をつけることができないまま終わってしまったのが、個人的には心残りです。。。(笑)


何はともあれ、常任委員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
来年度以降も、また役員として、会員として、さまざまご協力をいただければと思います。



そしてその後は事務局だけ残り、今年度最後の事務局会。
4月の予定など、確認をしました。
気が付けば新年度も目の前!
ですが、まずは卒業式の祝辞のことで、いっぱいいっぱいです(笑)