2012年11月28日水曜日

事務局会@年内は最後


今年度の事務局会も、第8回を数えます。


今回の主な内容は、今後の全体的なスケジュールと、来年度の役員人事の(現時点での)確認、および来年度の役員選出の方法について。


会長と副会長の人事については、正式には「役員選考委員会(常任委員会)」と「PTA総会」を経て承認となりますが、本日の事務局会でだいたいの体制案が固まりました。

幹事さんについては、今年度いっぱいで退任される方や、来年度は副会長に昇任する方がいますので、新たに幹事さんを募集することになります。

12月中には幹事募集のご案内が皆さんのところに配布される予定です。


また、年が明けて2月頃には、各学年から次年度の役員さんを選出していただくことになります。
選出作業にあたられる方も、選出される方も、みなさんが「やりやすい」と思えるような方法にするため、事務局会でもいろんな意見が出ています。
総会などの手続きを踏まないといけない事も出てくるかもしれませんが、まずはできる部分から変えていきたいと思っています。


次回事務局会は年明けになります。
それまでに、来年度の幹事をやりたい!という立候補が多数寄せられてるといいなぁ・・・と、ひそかに望んでいます。



2012年11月23日金曜日

朝仕事!


春先に私たちも肥料まきを手伝った学校の畑では、今年もたくさんの野菜が収穫されました。

今は大根。
前日に子どもたちも収穫して持ち帰りましたが、畑に残る多くの大根は、毎年一般の方へも販売されています。

今日はそのお手伝いに行ってきました。


雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、多くの方に収穫・購入していただきました。


リアル「おおきなかぶ」、もとい大根。今年は作柄がとても良かったようで、大きな大根もたくさんありました。



2012年11月19日月曜日

「弁当の日」講演会


11/15(木)
研修委員会主催による「弁当の日」の講演会が開催されました。


講師の竹下和男先生は、校長をしていた学校で弁当の日を始めたそもそものご本人で、弁当の日を始めた事によって起こった、子どもたちや親たちの変化を間近で見てきた方だけに、話の一つ一つが非常に説得力のあるものでした。

質問して挙手や回答を求めたりと、一方的な講演でなく、子どもたちと言葉のキャッチボールをしながら、90分もの長時間全く飽きさせない、会場が一体となった素晴らしい講演会でした。

初めは数人だった挙手も、終わる頃には、ほとんどの子どもたちが元気に手をあげていました。


講演の冒頭、乳がんにより33歳の若さで亡くなった母親が、自分の死後もわが子がしっかり生きていけるよう、5歳の娘に食事の大切さや料理のしかたを伝えていったというお話、「はなちゃんのみそ汁」についての映像を見て、子を持つ親たちは涙、涙。
また、子どもたちへも「映像を見て鼻の奥がツンとした人、目がうるうるした人」の問には、9割ほどの子どもが手を挙げ、「他校では通常1割にもみたないのに、人の悲しさやつらさを感じる力ができている子どもたちだ」とおほめの言葉をいただきました。

「母親が5ヵ月後に死んでしまうと分かったら何を教えてもらいたい?」「自炊できない大学生の食生活をみてどう思う?」と子どもたちの問題意識を高め、自分たちでできるかな?の思いには、たくさん実践例をあげ、背中を後押しする話をしていただきました。


たとえば、料理をして家族が喜んでくれる、そういう「人によろこんでもらう」体験を通じ、子どもたちは大人への階段を上っていくそうです。
「弁当の日」はそれを実践するための「しかけ」として大きな成果を上げています。
一方で、私たちの日常にこそそうした力を育む機会がありながら、ともすればその機会を見過ごしてしまったり、逆効果の事をしてしまっていたりはしないでしょうか。
子どもとの向き合い方や、子どもを「一人前に育てる」という事の意味を、改めて考えなおす機会としたいと感じました。


さて、昨年のこの講演をきっかけに、糠野目小学校でも今年から「弁当の日」の取り組みが始まりました。
初めてのことなので学校側でもいろいろとご苦労があるかと思います。大きな成果が上がるように、私たち保護者もできる限り協力をしていきたいと思います。


※関連書籍の販売も行われ、購入者には竹下先生が本にメッセージを書いてくれました。


以下、関連資料および関連動画を掲載しますのでご覧ください。

■講演会資料


■講演の最後に流れたYouTube動画
8才お姉ちゃんの弁当つくりと、4才「いちゃるくん」の朝食つくりの様子です。タイトルは「朝隊長いちゃるの活動報告2」。とてもたくましさを感じる映像です。
 

■「はなちゃんのみそ汁」のお話しについての動画。
(講演会で流れたものとは異なります)


<追伸>
放送日ははっきり分かりませんが、「金スマ」で「はなちゃんのみそ汁の話」が取り上げられるそうです。


2012年11月16日金曜日

「学校保健委員会」


毎年この時期に『学校保健委員会』なる会議が開催されます。
(PTAの事業ではなく、学校が行うものです)


学校における健康の問題を研究・協議するという位置づけで、学校医・学校薬剤師、地域の代表(生涯学習館長)、校長以下関連する先生(体育・保健・安全の担当)、そして私たち保護者からはPTA会長・副会長、各学年委員長が参加します。

糠野目小学校の児童たちの健康状況、体格や運動能力、それと今年から始まった「弁当の日」の取り組みについて、各担当の先生から報告をいただきました。

それらを受け、学校医の先生のアドバイスや、学校や家庭での生活の様子についてなど、委員会の場で出されたことが、学校における体育・保健・安全指導の参考にされるという事でした。


委員会の資料には、子どもたちの健康や体力についての詳しいデータがあって、たいへん興味深いものでした。

尚、この学校保健委員会については、学校のほうからもお便りでみなさんに主な内容などをお伝えするそうです。



私は昨年に続いて2回目の参加でしたがはじめは単純に「学校ってこういうこともしてるんだぁ」と、知らなかった世界を垣間見たような気がしました。

そんな機会も、なかなか貴重ですよね。


2012年11月5日月曜日

「おさがり交換会」のおさがり品回収について


11/10(土)の「学習発表会」にあわせて、運動着のおさがり品の回収を行います。

   ↓詳細(クリック)↓

学習発表会の会場となる体育館の入り口に、おさがり品の回収BOXを設置いたしますので、着られなくなった運動着をお持ちの方は、ご協力を頂ければと思います。