2015年12月27日日曜日

地区懇談会の意見収集ありがとうございました。

各ご家庭からのアンケート収集、各地区単位での意見集約が完了し、私の手元に地区単位の意見集約表が集まりました。まずは各ご家庭のご協力・地区役員の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。なかには地図・写真付きでご提出頂き、解決に向けた熱意を感じました。

 
さて、地区内で、区長さん等のご協力も頂き、意見を出して頂いた頂いた意見集約表は、私の冬休みの宿題として資料を纏めさせて頂きます。
とりあえず、頂いた意見を一読すると下記のような感じです。

・地区内には交通危険個所が散在し、なかなか解決に至っていない。
・高畠中学校への予想される通学路含め、夕方の街灯に対する不安が多い。(道路が暗い)
・地区内の役員・消防等のご協力を得て、地区内で解決に向けてご協力を頂いている。
・空家問題等、地区内では解決に至らない問題がある。
・子供達は挨拶してくれる。挨拶してくれない。大人が挨拶しない等々。

一番多かったのは交通安全に関する課題でしたが、内容的には「スピードを出す車が多い」、「信号の黄色赤色を守らない車が多い」、「通勤の車が渋滞の抜け道に使っているため危険」等々、子供達の安全を守るべき我々大人が、子供達の安全を脅かしている状況でした。

また、毎年意見を出しているが解決にも至らず、状況も不明とのご意見も多数頂いています。非常に耳が痛いご意見ですが、対策にお金を要する場合等が多く、予算の問題等々で解決には期間を要する場合が多々あります。繰り返し意見を出して頂くのと、地区懇談会以外の場所でもアピール頂く等、解決に向けた後押しを頂ければと思います。

 まずは、意見提出ありがとうございました。問題解決に向け、多方面に働きかけを行いますので、会員各位のご協力をお願い致します。
 

2015年12月1日火曜日

創立92周年記念式に出席

本日は糠野目小学校の創立92周年記念式に来賓(PTA会長)として出席しました。

大正12年の糠野目尋常高等小学校創立から92年。大正12年の前にも学校はありましたが、糠野目と福澤と夏茂に別れていて、3つが2つになって、2つが1つになって、また糠野目と福澤に別れてと、現在の枠組みになったのが大正12年ということです。基の学校に遡れば、明治6年開学となり、今年で開学142年ということになります。創立92年開学142年の歴史は糠野目地区民としても、卒業生の一人としても大変誇らしく、うれしく思います。
(あと8年で創立100年開学150年。凄い創立記念式になるんだろうな。)

ということで、PTA会長は来賓祝辞の大役があるので、子供達が入場していない体育館で、ちょっと練習。私は今年からPTA会長なので、本日が体育館デビューです。大人の前ではあまり緊張しませんが、子供達の前で話すのは緊張です・・・。
来賓の列の前で礼して、ちょっと歩いて先生方に礼して、段に登って、国旗に礼をして、演壇の前で正面見て、一歩前に出て、礼して、挨拶して、話して・・・。あ~ぁ緊張。 緊張すると足の運びが消防団になってしまって、"左向け左"や"まわれ右"で方向転換してしまって超不自然・・・。
(本番は自然な足取りで方向転換出来ました。)


本番はこのマイクの前に子供達がたくさん。あまり想像したくない光景です。


と言うことで無事終了。今回のお題は校歌の2番にある「ほまれを築く」の歌詞を使って子供達にお話ししました。これまで築いた「ほまれ」をしっかりと受け継ぎ未来永劫、発展して欲しいものです。

子供達の式典での態度や全校合唱は素晴らしかったです。特に「児童代表お祝いのことば」は立派でした。

 
紅白饅頭。おいしく頂きました。

頂いたパンフレットを見ての気付き事項。 昭和48年の児童数は382名。今年度の4/1時点の児童数は363名。少子化の流れに呑み込まれている日本の中で、42年前と児童数がほとんど変わっていない糠野目は凄いと思いました。